子供の頃は、おじいちゃんたちの頭髪をみながら「年取ると僕も白髪になるんだろうなー」と思ってた。でも現実は、白髪になるどころか、髪そのものがなくなってきた。現実は厳しいのぉ
posted at 05:36:52
さあ。イギリスの投票箱、閉まった。どうなるんかのぉ。
posted at 06:00:12
Exit poll: UK broadcasters predict hung parliament; Conservatives largest party on 316 seats, Labour on 239 www.breakingnews.com/item/2015/05/0…
posted at 06:02:13
あ。言われてみればそうだな。
posted at 06:04:44
【やじうまWatch】なるほどわからん、フィボナッチ数を使った時計に見えないカラフルな置時計 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2… @internet_watchさんから
posted at 06:12:13
フィボナッチ数を使った時計。動画みたが、一切わからん。Fibonacci Clock - An open source clock for nerds with style by Philippe Chrétien www.kickstarter.com/projects/basbr…
posted at 06:13:11
あら。ほんまじゃ。全然違う数字だ。
posted at 06:23:53
面白いでしょ。で、どう「論破」なわけ? RT @t_kajiyama: これ書いた菅野完(@noiehoie)って人、バカなのに上から目線で面白いね。すぐに論破されるだろうけど、面白いから反省せずこのままでいて欲しい → 【HBO】「アベノミクス批判への反論」が自ら陥った「
posted at 07:02:07
単語の意味を辞書で引くのも重要ですが、是非この文書は、高校の頃を思い出して、SVOCの記号ふりながら、構文解析しながら読んで下さい RT @cyabetu: @noiehoie どうもありがとうございました。辞書を引きながら読んでます。外からの視点って自国を考えるのに有益ですね。
posted at 07:05:39
いま、頼まれてってこともあって、数人の小・中学生の補習塾みたいなのを家でやってんだが、やっぱ音読って大事ね。 「音読で脳が活性化」とかそんなのどうでもよくて、国語・英語のみならず、どの教科も「教科書の音読ができなくなるポイント」=「その子がその教科でつまずいたポイント」だな。
posted at 07:29:18
英語と国語はやっぱり顕著で、国語だったら小一から、英語だったら中一から、学校の教科書もってこさせて、最初から順番に音読してもらう。と、その子に応じて「読めなくなるポイント」がくる。そのポイントに帰って勉強しなおすと、どの子も成績それなりに安定しだすな。
posted at 07:33:44
音読って、「いま発生している場所の文字」の「数文字先」を見ながらやってるわけです。「書かれている内容の理解」がなくなると、その「数文字先を見る」がとたんにできなくなる。“@Kumappus: @noiehoie わかる。あれ見てると人間は字面を入力してそのまま発音する、というのは
posted at 07:38:14
まさにその通り。音読ができる=理解している とは言い切れないけど、 音読ができない=理解できていない とは言い切れる。 “@kozawa: 音読さえすらすらできているというが理解を担保はしないけど、理解してそうかどうかを図る簡易の指標としては優秀っぽいよね…”
posted at 07:57:20
僕が伏せりがちなので「難関中学受験」とかを狙う塾みたいなことは責任もってできないけど、小・中学生相手に「少なくとも勉強が嫌いとは言わせない」ってレベルまで持っていくことはできるんだなぁとGW明けに「驚いた勝手に宿題してる!ありがとう!」と親御さんからのメールをもらって自信がついた
posted at 08:05:56
いやどうせ、「安部政権で雇用は増えている」ってだけの話でしょ? そういう話なら、反論にすらなっていないのよ。 誰も一言も「雇用は増えていない」なんて言ってないんだから。“@t_kajiyama: @noiehoie どうやら、山本氏の再反論が掲載されるらしいので、そう慌てなさる
posted at 08:11:36
「アドバンスト大戦略」かとおもったw
posted at 08:16:02
-教団施設立地地元民による「オウム残党排斥デモ」は自由だし理があるし、どんどんやれ -言論界も、「ひかりの輪」とか無視すんな。ちゃんと糾弾しろ -しかし、公安調査庁のあの立ち居入り検査はやりすぎだ。即刻やめるべき って立場ってなかなか理解してもらえないんよね。。。
posted at 08:23:09
いやだからね。。。 一事が万事こういうことなのよw なぜ、「書いてないこと」を読み取ろうとするのかw それと、文章の名宛人が誰かを確認しましょう。再反論が乗ったあと、媒体側がどう判断するか。“@t_kajiyama: @noiehoie あえて再度言わせてもらいますけど、慌てる
posted at 08:29:46
真向法がカルトなのか。。。。 「カルト」って言葉、気楽に使いすぎやとおもうよ? そのうち、「恋愛はカルト」とか言い出す人でてくるんちゃうかな。
posted at 08:31:15
そういや、こないだ、ユリゲラーのインタビュー記事で、「カゴメの野菜ジュースが大好物」とか答えてたけど、そのうち、「カゴメの野菜ジュース飲むやつはカルト」みたいになるのか?
posted at 08:34:20
.@hirohitoeigotoなる「個人ブロガー」が hbol.jp/38277に、再反論してくるらしいんだが、原稿読まんでもわかる。どうせ「雇用が増えてないと証拠を示せ」っていうんだろう。僕の原稿読めばわかるが、「雇用が増えてない」なんて一言も書いてない
posted at 08:40:22
.@hirohitoeigotoは詐欺師みたいな議論をするので、 hbol.jp/38277に対する再反論として、きっとこういうグラフを出してきて「菅野はこれでトレンドを示せというのか!」っていってくるはず。
posted at 08:43:06
.@hirohitoeigoto からの hbol.jp/38277 への再反論予想2:こういうグラフを出して「これでトレンドを示せというのか!」って主張するんだろう。 だとしたら、俺の原稿、ちゃんと読めてない
posted at 08:44:34
あ。もう出てたw 予想通りの読めてなさw【HBO】アベノミクスを否定したいがあまり目が曇ってしまったのか? hbol.jp/38876 @hboljpさんから
posted at 08:45:38
.@hirohitoeigoto の hbol.jp/38277 への反論、やはり想定どおり、「安部政権で雇用が増えてないというのなら証拠を示せ」というものだった。 こいつほんまにアホだな。 全く読めてない。だれが、「雇用が増えてない」なんて言ってんだよ
posted at 08:48:34
エスノセントリズムなんだとおもうよ。 「猿に王族の名前をつけるとは不敬」 「猿にどんな名前つけようか勝手」 って、「不敬か勝手かの争い」ではなく、「猿がその文化でどう捉えられているか」の争いだわな。
posted at 09:02:11
「猿が神の使いの動物とみなされている文化圏」「猿がアホの象徴の文化圏」「猿に特別の意味を見出さない文化圏」でそれぞれ違うわな。
posted at 09:05:04
「猿ごときに王族の名前をつけるのは不敬」ってのは、日本の文化圏における猿の扱いが「そういう扱い」だからだよね?で、日本の中だけで、「不敬かどうか」っていうのは構わんが、 「向こうさんも不敬だとおもってる」「不敬じゃないと思っている」と、勝手に想像する傲慢さってのが問題だろうて。
posted at 09:10:50
@yumiharizuki12 そういうことですな。で、実際、先行事例(?)である、東京の特別区は、その状態がいやで「市にしてくれ」と言ってると。。。
posted at 09:16:42
「猿に外つ国の王族の名前をつけるとは不敬である」って言う前に、 「陛下の御遷座もないのに、都を名乗ろうとは、大阪都構想、はなはだ不敬なり!」だ。
posted at 09:28:07
@koli_san @yumiharizuki12 ですです。世田谷とか千代田とか、そのまま市にしてくれって、昭和60年代からいうてますからね。
posted at 09:29:23
@koli_san @yumiharizuki12 東京の各特別区の「市になりたい」という要望は、「単独で」「合同で」と濃淡があるのはご指摘のとおりでそのままスライドできない議論かもしれませんが、それは「人口規模」の問題だとおもいます。
posted at 09:33:36
議員を増やし続けるイギリスではもちろんテストとか資格認定とかやってなくて、そのかわり、有権者戸別訪問と候補者同士の公開討論が「アホなヤツやキチガイを当選させない」歯止めになっている。有権者の前で徹底的に議論してアホを排除する法が、確かに健全だわな。
posted at 09:49:27
比例代表制でなくても少数政党は存在しうるってのがよくわかる選挙だな、イギリスの総選挙は。
posted at 10:07:48
有門さんに着拒されちゃった♡
posted at 10:10:34
そこが連中が、憲法と人権を理解していないところ。 憲法が規定するのは「人権とは何か?」ではなくて、「政府が侵害してはいけない人々の権利」 憲法にみとめられなくても人権というのはアプリオリにあるというのが、近代という世の中の建前。
posted at 10:14:13
スコットランド、えらいことになっとるな。。。。 というか、労働党、えらいことになっとる。。。。
posted at 11:12:41
CNNが労働党のことを、Casualtiesという言葉で表現しだした。。。
posted at 11:36:22
キャメロンは近日中の「EU離脱のためのレファレンダム」を公約にしとるんよね?で、もしこれで、ブリテンがEUから離脱したとしたら、SNPは「じゃあ、スコットランドのブリテン離脱のレファレンダムも!」って言い出すのとちゃうの?
posted at 11:44:15
日本にいると平仄がよくわからんのだが、なんでミリバンドこんなに嫌われてるの?
posted at 11:53:23
ミラーの明日の見出しが楽しみだ。
posted at 12:18:23
あのコアラのおっさんの場合は、「こうすればウケる!」ってことしか考えてないの見え見えで、ちょっと痛々しいな。
posted at 13:58:11
キャメロン、演説下手やなあいかわらず。
posted at 14:02:31
「安部首相を呼び捨てにするのはヘイトスピーチ」。。。。【編集日誌】大江健三郎氏の“熱弁”は… - 産経ニュース www.sankei.com/column/news/15… @Sankei_newsさんから
posted at 14:19:45
しかし、MSNと産経の契約、現政権がこうなる前に終了してほんとによかったな。 現政権がこんな感じで、MSNがいまだ産経一社契約だったら、「買ってきたまんまの状態からPCの設定をいじらない人たちが毎日みるWEB=MSN産経」だぜ? かんがえるだに、恐ろしい。。。。
posted at 14:25:40
これ、今日の15:15現在の「産経ニュース」のトップ画面。トップに8つ記事があって、8つのうち、5つが韓国についての記事でのこり2つが自衛隊の話。イギリスの総選挙の話とか一切なし。 。。。。もうこれ異常だろ
posted at 15:22:29
そんなに韓国のこと気になるかな? これ、中学校舞台のラブコメやったら、 「おい。さんけー!お前、毎日『韓国がー韓国がー』っていってるけど、本当は、韓国が好きなんじゃ。。。」 「ばっ バカいうなよ! そっ そっ そんなんじゃないよ!」 。。って展開レベルだぞ。
posted at 15:25:35
そうか。「産経ニュース」って、新聞社のWEBにめずらしく、会員登録なしで、ほぼすべての記事を全文読めるのか。。。。
posted at 15:39:07
たしかにマギーだw
posted at 15:43:53
実際そうなんだけど、なんであんなに嫌われてるの?
posted at 16:42:52