Quantcast
Channel: 菅野完(@noiehoie) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1335

11月16日のツイート

$
0
0

最近、一緒に遊べてないから、せめてもの罪滅ぼしで、子供らと一緒にベーグル捏ねて焼いた。型ぐちゃぐちゃw でも楽しいし焼きたて美味い。 instagram.com/p/vcGY98m1cD/

posted at 08:37:08

まさにまさに。 いまもし単純比例代表制度みたいな選挙制度になったら、「チョンコ死ね」「アイヌはいない」「弱者特権を許すな」が天下をとるだろうね。

posted at 08:43:39

民意を「直接」かつ「即時的」に代表しないからこその代議制であり二院制なわけでさ。

posted at 08:44:22

かねてより、例えば「容疑者」とか「書類送検」とかのマスコミ用語が一般化していらぬ誤解を生んだ事例は山ほどあるが、近年の代表例かつ最悪の事例は、「ねじれ国会」という言葉であろうと思う。 「ねじれ」を歓迎するための二院制なわけで「ねじれ」は忌避するもんじゃないだろうと。

posted at 08:47:12

そして、「マスコミ用語が一般化していらぬ誤解を生んでいる最悪の事例」の最大級のものは、「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」って言葉だろうな。ヘイトスピーチは憎悪の表現ではない。憎悪が問題じゃないんだよ。もし憎悪が問題なら、嫁姑の喧嘩もヘイトスピーチになるぞえ。

posted at 08:49:16

夕張再生のポイントである、 「負債総額の完全可視化」 「払えないものは払えないという」 「目の前で借金を減らしていく」 という、山田方谷とか村田清風とかの幕末に藩政改革をやって成功した事例と全く同じなのがすごい。 というか、幕末各藩の藩政改革ってやっぱすげーんだな

posted at 08:59:26

すずきなおみちさんの経歴って、「1981年生まれ。埼玉県三郷市出身。99年東京都庁入庁。法政大学法学部卒業(都庁に勤めながら4年間で卒業)。2008年夕張市へ派遣、2010年4月内閣府地域主権戦略室へ出向」だぜ? つまり、高卒→都庁→内閣府出向。 めちゃくちゃ優秀なんだな。

posted at 09:02:29

高卒→都庁→仕事しながら大学→内閣府出向。。。。 こういう仕組みがあるから、優秀な人が世間にでられる。 「再チャレンジ」って言葉がいかに重要か、そして、「奨学金出し渋り」「高い学費の当然視」ってのが、いかに愚劣かがよくわかる。

posted at 09:03:48

選挙前なんで気になって、日本会議の母体の一つである「キリストの幕屋」があちこちのバス停に置いてる「生命の光」の11月号を手にとってみた。キリスト教系カルトの機関紙なのに、特集が日本神話であり日本人の高潔さの主張つーのが、やはりアレ。 pic.twitter.com/d6heyGs8HX

posted at 09:51:32

今号でも、イスラエルへの回帰を熱心に説いてますな。 RT @gishigaku: 「キリストの幕屋」を創設した手島郁郎師は日本ユダヤ同祖論者で日本と再建したイスラエルが一体となって神の国を拓く、と説いておられましたから @noiehoie 「生命の光」の11月号を手にとってみた

posted at 09:59:20

移動中に読むために雑誌を闇雲に買い込んだ中に、「プレジデントFamily」がまじってた。相変わらず糞だなぁ…と思いながら読んでて驚いた。富裕層向けのこの雑誌でもアベノミクスは景気浮揚というより、「家計圧迫」の代名詞としてつかわれている pic.twitter.com/AFeFSLaUcN

posted at 16:23:00

新幹線の中で、中島みゆきの新譜に入ってる、ももクロへの提供曲だった「泣いてもいいんだよ」のセルフカバーを聞いて、思わず嗚咽してしまった。この曲、ももクロが歌うのと全然違う。そして、「全然泣けなくて」なんていう日本語の誤用をなぜ中島みゆきが敢えてしたのか、この歌唱だと、よくわかる。

posted at 17:13:52

結局、警察と市役所や県庁に「ちゃんと相手のわかる言葉で折衝できてるかどうか」の違いなのではないかなぁと思う。 東西の違いはそこにしかないような気がするな。

posted at 17:18:32

片山さつき、屠る必要あるというてた時に、俺のことキチガイ扱いしてた人でも、いまや、カウンター行動とかしてるわけで、世の中の変化というのはありがたいものだなあと思うばかりです。

posted at 17:25:37

LEEもベリーも、「そう書くように」仕向けた人がいるんだよ。

posted at 20:02:45

沖縄、まずはよかった。

posted at 20:04:26

<沖縄知事選>翁長氏当確 辺野古反対派、自民推薦現職破る(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-…

posted at 20:06:55

開票数分で、翁長に当確でたぞ。お前、ざまーねぇえなw .@abeshinzo

posted at 20:11:29

那覇も自公が負けた。

posted at 20:17:30

律儀にこの談話を20:15に出す産経新聞の忠良さを誰か評価してやれw/ 安倍首相懇談・詳報 民主の轍踏まぬ 消費税再増税「国民の理解と協力」(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-…

posted at 20:25:30

創価学会が自主投票に転じたら、結果はこうなるってことだよな。ぶっちゃけ、公明党にとって、あらゆる意味で、自民党と所帯を同じくするメリットはない/公明、沖縄知事選は自主投票 辺野古巡り仲井真氏と溝 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/g6nu

posted at 20:41:25

社共共闘でも、統一戦線でもなんでもなく、ほんまに、「公明党が自主投票する」ということが、いかに、でかいかという話。 公明党は、ラグナロックのころのフェザーンみたいに重要。 いま、日本の民主主義の命脈を抑えているのは、公明党。

posted at 20:44:48

ここ半年、創価学会創価学会創価学会と、大阪でも東京でも一人で騒いでたけど、ここまでデカいとは思わんかった。 で、公明党の中の。。。。というか、公明党の中の「思想畑」の人には、「もののようわかった人」が仰山おるのもこの半年でようわかった。 もうね、ほんま、創価学会なんよ。

posted at 20:46:39

大阪でもそうでしょ?維新に対して、「アンチファシズム」の文脈でアンチテーゼだしてるの、公明党だけよ。 共産党といえば、「自民でも維新でもなんでもかまわん。とにかく府政執行部へ反対する」でしかない。

posted at 20:50:13

今年の頭にあった沖縄市の市長選挙は自公が勝っとるわけだが、沖縄市長を獲った側が、知事をとれなかったって、いままでなかったのではないか?

posted at 20:56:27

創価学会 創価学会 創価学会である。 カルトだのクソだの守銭奴だの言いたい気持ちを抑えて、創価学会である。

posted at 20:57:45

那覇の市議会の議席でいうと、公明党は7/40 沖縄市の市議会の議席でいうと、公明党は、4/30 共産党は那覇市が5/40 沖縄市が3/30 どうせ、「共産党の跳ね返り」とか総括する、アホバカネトウヨが沸くんだろうけど、この数字みたら、「公明党の自主投票」がいかにデカいかわかる

posted at 21:07:40

な。そういうバカが沸くんだよ。「共産党がー!」っていう奴がね。ちがうっつーの。数字をみろと。“@kato82: @noiehoie ヒント:沖縄 中国でtwitterリアルタイム検索”

posted at 21:09:10

「帝国軍が同盟領を攻めるためにはイゼルローン回廊を通らなければならない、というのは、神が定めた摂理ということでもないさ」といった、ヤンの筆法を借りれば、「自民党と公明党はいつも一緒でなければならない、というのは、神が定めた摂理ということでもないさ」ってことだろう。

posted at 21:16:20

創価学会創価学会創価学会である。 フェザーンフェザーンフェザーンと言い続けた、ヤンの心境がようわかる

posted at 21:17:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1335

Trending Articles