テクノロジーの進歩には驚くばかりで、もうなんか驚くことに慣れてしまった感があるが、さっきテレビでみかけた「収穫した渋柿を五分で甘柿に変えるマシン」には心底驚いた。ベルトコンベアに渋柿のせて機械の中を通したら、出てきたときには甘柿になってる。なんだよそれ。魔法かよ。ドラえもんかよ。
posted at 09:05:59
この時期は、お酒を少々過ごしても、柿があるから、二日酔いも怖くないな。あの悪夢のような二日酔いも、柿さえ食えば解消する。柿が年中出回ってりゃ、いいのに。。。と思うほど、柿の二日酔い瞬殺能力は高い。
posted at 09:12:59
ちなみに、さっきの「渋柿を五分で甘柿に変えるマシーン」は、渋柿農家さんたちが開発したそうだ。渋柿を原料とする干し柿が年々人気がなくなって売れなくなったからだそうだ。すごいイノベーションだ。
posted at 09:14:41
「柿の二日酔い瞬殺能力」のあの物凄さは、ウコンとかヘパリーゼを軽く凌駕するわけだが、あの能力は、干し柿になっても維持されてるのかな。もしそうなら、干し柿農家各位は、「二日酔い特効薬 」としてのブランディングで、ワンチャンあるで!
posted at 09:18:22
へぇ。便利だな。
posted at 09:59:41
これまで散々、レイシストたちが同じ手法で在日の自宅割り出しとかやってたときは、「居心地の悪さ」を感じなかったのですか? RT @brighthelmer: 先日来話題の、ネット上でのヘイトスピーチに関する安田浩一さんの記事について。記事はすばらしいと思うものの、どこか居心地の悪さ
posted at 10:01:59
安田さんのやったことが、どこに問題あるのか、一度ちゃんと説明してみろと言うのだ
posted at 10:02:58
あれかな?安田さんのやったこととがが、「正義の鉄槌を下す」に見えるのかな?もしそうなら、だいぶ、頭悪い。
posted at 10:05:15
「から」、何が悪いのでしょう? RT @brighthelmer: @noiehoie ネット上で自宅の割り出しが行われているときには常に強い違和感と不安を覚えます。そうした手法をぼくが強く支持する立場のジャーナリストが、しかも発信力の強いメディアで行ったからです。
posted at 10:16:32
そんな誤解はしてませんし、立場も関係なく、単に、「なんでこれだけ取り上げるの?」という点に、「居心地の悪さ」を感じているんです RT @brighthelmer: @noiehoie 誤解していただきたくないのは、今回の報道をぼくは肯定しているという点です。法的な救済が困難な状態
posted at 10:18:21
そういえば、沖縄の仲井真さんも、ダブルスコアで負けながら、「一歩及ばず」というてましたな。“@radical_bandits: @hanatotsukito @gaijintubusu 随分大きな『一歩及ばず』 pic.twitter.com/1nZ4Hb6LKY”
posted at 10:21:59
結論をいうと、「手法の問題点」と「目的の問題点」は別なのではないですか? ということです。 「手法の問題点」を喚起したいのなら、切り分けて話すべきだとおもいます。 “@brighthelmer: @noiehoie 誤解していただきたくないのは、今回の報道をぼくは肯定していると
posted at 10:23:04
つまり、「手法の問題点」にフォーカスしてお話しをなさりたいのであればこそ、「目的に同意する」事案をベースに議論されるのは、いささか、不注意にすぎませんか? といことです。 “@brighthelmer: @noiehoie 誤解していただきたくないのは、今回の報道をぼくは肯定
posted at 10:24:32
続きを読んでいただきたいのですが、それって、「手法の問題点」ってことですよね? “@brighthelmer: @noiehoie 「なんでこれだけ?」と言われると、少々困ります。ブログやツイッターでは自宅の割り出しのような私刑に対しては繰り返し違
posted at 10:30:53
さきほど、「信頼するジャーナリスト」という言葉をお使いでしたが、まさに、「ジャーナリスト」という職業こそ、「このような手法」を唯一とっても「しかたない」職種じゃないですかね? “@brighthelmer: @noiehoie 人肉検索の目的がネットで炎上した高校生を追い込む
posted at 10:34:07
もっというと、「ジャーナリストが取材対象の自宅を割り出して、取材する」という行為が、「ネットでの身元割り出し」という行為に矮小化されて、「私刑」として、同列に語るべき事案なんでしょうか? そんなことしだしたら、ジャーナリスト、仕事できなくなります。“@brighthelmer:
posted at 10:36:22
つまり、あの人たちは「安田さんのやったことは私刑だ」といいたいんでしょうけども、「ジャーナリストが取材対象を特定して、自宅に押しかける」なんてことは、もう、当たり前の話しなわけです。“@rawota: 安田さんの記事読んでもヨーゲンの自宅は分からな
posted at 10:36:50
「ジャーナリストが取材対象の自宅を割り出し、自宅に押しかけ」 / 他126コメント b.hatena.ne.jp/entry/blog.liv… “安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見る正義の暴走について : 人類応援ブログ” htn.to/ENqNeWk
posted at 10:38:20
「ジャーナリストが取材対象の自宅を割り出し取材をする」「その過程で生活環境について触れる」なんてことは、他の事案でもたくさんあるのに、対象がネトウヨだと「私刑だ!正義の暴走だ!」と嘆くのねw / “安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見…” htn.to/ENqNeWk
posted at 10:40:07
「ジャーナリストが取材対象の家を割り出す」「自宅に押しかけて取材する」。。。。たったこれだけの話。日常茶飯事な話。魚屋が魚を売ってるのと同じ話。 なのに、対象が、ネトウヨだと、「正義の暴走だ!」とか言い出す人が現れるのは、なんでなんだぜ?
posted at 10:41:13
具体的にはどの辺が?“@akami_orihime: @noiehoie 「ネトウヨは正しい!」ってところを出発点にしてしまうと間違いが見えなくなる、というよくある話だと思いますよ。”
posted at 10:43:48
出発点がそこでなくても、結論的にそこになっちゃうってパターンが多いかも。“@akami_orihime: @noiehoie 「ネトウヨは正しい!」ってところを出発点にしてしまうと間違いが見えなくなる、というよくある話だと思いますよ。”
posted at 10:44:06
「地方の小さな自治体で起こった、産官癒着問題を広く告発したい地元住民が、有名ジャーナリストと協働して、癒着の元凶たる役所の役人の自宅を割り出す」とか、よくある話じゃない。高知白バイ事件とか、まさにこんな感じでしょ。それがジャーナリストの仕事でしょうが。
posted at 10:45:08
それともなにか?「ネットは匿名であるべきで身元割り出しはいかん。。。俺が安心できなくなる!」とでも言いたいのかな?
posted at 10:46:17
具体的にはどの辺が? (二度目)“@hidekazuasai: @rawota @noiehoie おまえさああほなの?である調が問題かお前あほか”
posted at 10:47:15
高知白バイ事件に関する報道も、「私刑」ですかね? もっと古い事例だと、桶川ストーカー事件も同じですかね? これらも、「一般人の協力」があってこと、事実の告発ができた事例ですよ?“@brighthelmer: @noiehoie 個々人が情報の集取・発信手段を手にしたいま、ジャーナ
posted at 10:48:47
わからんから聞いとるんです。“@hidekazuasai: @rawota @noiehoie そんなもん安田の文を読めよ。お前あほだろ”
posted at 10:49:02
お前、俺が「カンパで渡米した」とか与太とばしたな。これ、アウト。落ちた犬叩くの趣味ちゃうけど、こんなど真ん中な事実無根の名誉毀損、ちゃんと法的に対応するぞ。ええな? “@H0TSTUF: @noiehoie が新聞カンパで渡米後持参したフラグ 革命の輸出者: 米国のオトポール!
posted at 10:50:28
1)そもそも安田さんの行為はジャーナリストとして当然の行為であり、あれに「居心地の悪さ」を感じるのは、「魚屋が魚を売ってるのに居心地の悪さを感じる」というようなものではないか “@brighthelmer: @noiehoie 論点が拡散していて話の整理がつけづらくなってきま
posted at 10:55:17
2)安田さんの行為が「ジャーナリストとして当然」であるならば、あの記事を基にして、「ネットでの私刑」というのは、的外れではないか。 “@brighthelmer: @noiehoie 論点が拡散していて話の整理がつけづらくなってきました
posted at 10:56:27
これも与太。二回目。もうほんと、君、裏の取れないこというのやめろ。ということで、まじでヨーゲン、名誉毀損で対応するね。“@H0TSTUF: @noiehoie そんなことより、日本とアメリカのオポートルを繋いだのは、ノイホイだってはっきり
posted at 10:57:03
であれば、なおさら、「別個の問題」ですわな。 また、「ジャーナリストの取材によって、加害者側が精神的苦痛を覚える」を論拠にするのって、もう、古くからある、レイシスト側の「告発の無効化」ってやつのど典型ですよ。“@brighthelmer: @noiehoie 既存のジャーナリズム
posted at 10:59:22
「ジャーナリストが取材対象の自宅を割り出し取材をする」「その過程で生活環境について触れる」なんてことは、他の事案でもたくさんあるのに、対象がネトウヨだと「私刑だ!正義の暴走だ!」と嘆くのねw / “安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見…” htn.to/ENqNeWk
posted at 11:00:09
で、「ヨーゲンは悪いが、プライバシーの割り出しはよくない!他のやり方がある」とかいう人たちは、こうやってヨーゲンが性懲りもなく、名誉毀損やらかしちゃってるの見ても黙ってるわけでしょ? 「他のやり方」、はよう観せてくれよ。“@H0TSTUF: @noiehoie が新聞カンパで渡米
posted at 11:02:54
「結果論的にそうなっていますよ」ということです。“@brighthelmer: @noiehoie 告発の無効化とまで言われると、どんどんヘイトスピーチ肯定側に追い込まれているような感があります笑”
posted at 11:17:20
もういいよ。告訴するから。決算書みたけりゃ、被告席から見れるだろうよ。 楽しみにしといてね。 “@H0TSTUF: @noiehoie だから、俺は君に詳細なカンパの収支決算書を領収書付きで最後情報開示しなよとアドバイスしてたでし
posted at 11:20:17
「告発の無効化に寄与しない」というのは、白黒二元論ではなく、まさに、「二元論に陥らないため、マイノリティー側の発言権を『公正』に保持していくための、大人のたしなみ」だと思いますけど? “@brighthelmer: @noiehoie その発想だと、世の中にはヘイトスピーチを全否
posted at 11:21:30
なぜ許さなければいけないのか。 そして、許さないことがなんの罪なのか。 もう、大人の社会を舐めるのもいい加減にしろ、いい歳なんだから。 “@H0TSTUF: @noiehoie いいよ、訂正しても許してくれなかったと言うだけ。”
posted at 11:23:33
誰が判断しなくても、「事実」がそうでしょうよ。 「プライバシーの開示、いくない」こそ、「自律的な思考を阻害する典型的な論法」に思えますが。“@brighthelmer: @noiehoie 「告発の無効化に寄与している」という判断は誰がするんですか?「お前はそう思って
posted at 11:24:58
事実無根の話に応えようがないです。 「さいばんちょーにいうよ」 。。。。子供かよ。。。 “@H0TSTUF: @noiehoie 裁判所長にいうよ。周りを欺かせる意思はなかった。という証拠に 1分以内に訂正した。しかし、君はこの件を恫喝につかい、オポートルデザインの旗
posted at 11:28:05
実際、ヨーゲンに限らず、僕の募金に関する話で、与太とばしてる人は、個人特定できてる人から順番に、告訴していきます。 甘えるのもいい加減にしたほうがいい。
posted at 11:30:18
買うもくそも、こっちで作ったもんです。はい、また事実無根の与太。 “@H0TSTUF: @noiehoie これが事実無根か?今もまとめにあるぞ。寝言はネてから言え。 オポートルデザインの旗はどこから買った?デモで多量に出回っている。
posted at 11:32:09
認定された事実は「告発の無力化に寄与している」ということですよ。“@brighthelmer: @noiehoie 事実の認定はそれほど簡単に白黒付けられるわけではありません。ぼくのブログの文章がヘイトスピーチを肯定しているという「事実」はさほど自明ではないと思います。そうした「
posted at 11:32:52
寝言は寝て言え。 「類似にひっかかる」とはなんだ。 もういいからさ、仕事探せ。 で、法廷で言え。 “@H0TSTUF: @noiehoie パクリか?デザインのパクリでも、商標法違反の類似に引っかかる。”
posted at 11:35:04
「私刑はよくないという主張を行う際に、マイノリティー側からの告発を事例として取り上げる」って、もう、50年代のアメリカからある、「古典的など真ん中の告発の無力化」でしかないですよ。 そこは、巧妙に避けないと。 “@brighthelmer: @noiehoie ぼくの文章が「告発
posted at 11:37:23
さて、出かけよう。いろいろめんどくさいから裁判したら早いね。
posted at 11:41:29
そもそも、安田さんを「サヨク」と扱うことが、もう、バイアスかかってますよね。 “@brighthelmer: @noiehoie 私刑はよくないとも言ってないのですが(今回のケースだとやむを得ないと何度も書いています)、ともあれ「ネトウヨがやるのは駄目だが、サ
posted at 11:43:13
「持って行かれない」ためには、「お前ら間違っている。ジャーナリストの仕事として普通でしょうが」といえばいいだけ。 “@brighthelmer: @noiehoie それはぼくが言っていることではなく、ネット上に溢れている意見なわけです。そういうウヨサヨ論に持って行かれないために
posted at 11:46:37
「間違った意見を是正するのに、間違った意見に一旦迎合する」必要性は、一切ありません。 間違いは間違い。“@brighthelmer: @noiehoie その論理じゃ通用しないですよ。安田さんの今回のアプローチと人肉検索との共通性を指摘する声はすでにあります。ジャーナリストと一般
posted at 11:49:50