今回の国会で、「民主党が欠席した」法案決議 ってなんですか? “@melomwater: 何を強行採決したの?民主党が欠席しただけで他の野党は採決に出てたよ"@cao58020: @melomwater @noiehoie で良いのか、という事だと思いますよ。全て、
posted at 09:32:26
いい加減なことをいうもんではない。
posted at 09:32:55
@melomwaterさんに聞いています。“@cao58020: @noiehoie 今国会の話ではありません。昨年の、特定秘密保護法の審議と強行採決の話です。閣議決定の話は、集団的自衛権の話です。”
posted at 09:41:33
松方デフレ って、中学の日本史で出てくるよな? 「松方正義が大蔵卿になり、緊縮財政を断行した結果、深刻なデフレがおきた」と。 しかし、中学生にはこう教えるのに、なぜか大人たちは、「緊縮財政とデフレ脱却は両立できる」と主張している。 意味がわからない。
posted at 09:45:38
また、学部一年生ぐらいで経済学の授業で一番最初にGDP = C + I + G + (Ex - Im) って習うよな? なんで、「GDPあげなあかんねん」っていいながら、みんな必死に「GDP = C + I + G + (Ex - Im) のうち、G下げますねん」っていうんやろ?
posted at 09:49:28
え?中学で習わんのですかもはや? マンガ日本の歴史にも出てくるのに RT @KAMON_Yammani: @noiehoie 残念ながら、今は高校の日本史でないと出てきません。高橋是清も…
posted at 09:50:56
子供みたいかもわからんけど、素直にわからんのだ。 「いま景気わるいね」←うんそうだね 「GDPあげなきゃいけないね」←うんそうだね 「だから緊縮財政するよ」←なんでそうなるの? 。。。と僕の頭ではそうなる。 本当に意味がわからない。 だれか教えてくれ。ほんまに意味がわからんのだ
posted at 09:54:59
あかんな。。。自国語と数学と物理と国史を教えない中等教育って、意味ないな。。。。“@KAMON_Yammani: @noiehoie はい。よって高校で地理を履修した人は知りません。また、実は『漫画日本の歴史』って高校の教科書並みに詳しく描けるのです。
posted at 10:00:50
「なにがなんでもインフレにします」 「インフレにしないと歳入増にもならないし、国債返済もしんどいし借金返すのそのあとからにします」 「ケインズがいうたとおり金持ち損させるより数の多い貧乏人を損させる方が総体では損失が多いから、デフレいやです。」 って言わんといかんのとちゃうの?
posted at 10:19:15
「消費税5%やのうて3%に戻します」 「医療費本人負担も1割負担に戻します」 「内部留保おおい企業からはばんばん法人税とるからね!」 「ハイパーインフレ覚悟で、積極財政します。土建政治とか言うなとにかく金まくど!!」 って言わんといかんのとちゃうかね?
posted at 10:22:29
「イノベーションが必要だ」とかいいながら、土俵がデフレやと、イノベーションなんか起きるわけないよね。新しいことしたくないんだから。 相撲取りに、「減量して体脂肪率8%にしろ。で、横綱になれ」というてるようなもんやないの。
posted at 10:24:58
コンテストクラスのビルダーさんたちに、「この方法だと、除脂肪体重増やしながら体脂肪落とせるらしいですよ!」とかいうてみ?バーベルでどタマかち割られるよ? 「そんな魔法みたいなもんあるか!」と。 財務省のいうてることって、そういうお伽話にしか聞こえない。
posted at 10:27:53
それ漸くすると「都合の悪い話は僕には見えない」ってことじゃないですかw “@fukubasky: @noiehoie 「今は完全雇用で、失業者や景気悪いとこや低所得者は、移住や転職するべきかそもそも能力不足」(´`) 政策担当者的にはこうだったんじゃないすか。”
posted at 10:29:02
ファーガソンの判決、えらいことになるな、これ…
posted at 11:57:53
ファーガソンで、黒人少年を射殺した警官に不起訴相当との大陪審の判断が下ってもうた。 もう、ファーガソンでは、デモが始まってて、暴動になりかけてる。 オバマもこれ、緊急声明出すんじゃないかな。
posted at 12:00:40
やっぱそうですか。。。。 これ、ちょっと大陪審の判断、しょっぱいですね。。。 “@elephas_Koji: @noiehoie 出すそうです。”
posted at 12:01:32
「不起訴相当」ってすなわち、「いまもめてる『あの黒人少年は、警官の主張のように、警官の静止を聞かなかったのかどうか』についての判断を、司法では下さない」って話でしょう? そりゃ、ファーガソンの住民、暴動起こすわな。 「検事、なんもしません!」っていうてるようなもんだもんな。
posted at 12:05:12
いやーーーー。これ、確実に、大陪審悪いよ。 デュープロセス違反というか、デュープロセス無視だな。 司法の場で白黒逆転してもいいんだよ。 司法の場で話せってのは、群衆のデモがあろうがどうだろうが、筋として踏まんといかんよね。 これはえらいことになる。
posted at 12:08:30
こんな時に限って、CNN もなにもみれない場所にいる。。。。
posted at 12:09:53
ネットでオバマの演説きけた!!!
posted at 12:10:27
オバマ会見「法治国家だから大陪審の判断は尊重せんといかん。でも、マイケルのご両親のように落ち込んでる人もいるだろう。抗議する人もいるだろう。でも平和裡にやってほしい」
posted at 12:11:16
「警官も職務どおり、平和な抗議をまもるように」
posted at 12:12:03
「今回の大陪審の判断を暴力の理由に使うやつもいるだろうが、警察はそういう連中と、平和な抗議を区別して、職務にあたってほしい」
posted at 12:13:15
「ここ数十年のアメリカの人種差別に関する改善は目を見張るものがある。それを否定することはできない。しかし、まだ、人種差別に関する問題は残っている」
posted at 12:15:03
。。。ちくしょう。ネットだと音声が飛び飛びだ。
posted at 12:15:27
音声とびとびで、オバマの会見、同時通訳つダリ、不十分だったの、ゴメンなさい。 要旨としては -大陪審の判断は受け入れなきゃいけない -抗議する人がいるのは当然。しかし平和裡にやろう。警官も平和裡にやるのは守れ。 -大事なのは、マイケルの両親のような人を守る事
posted at 12:20:38
-アメリカはここ数十年、人種差別を改善してきたが、まだ問題があるのは確か -マイケルの両親や地元の人々や活動家や警察などの、ダイアログをみんなで守ろう 。。。こんな感じ?
posted at 12:21:30
しかし、これ、ファーガソンだけじゃなく、アメリカのあちこちで、怒る人でてくるだろう。 あまりにも不正義すぎる。 不正義というか、大陪審の判断は、怠慢にすぎる。
posted at 12:22:28
オバマがいうように、これで抗議デモが起きるのは必至だわな。 しかたない。 ただ、あまりにもひどい判断のために、デモがとんでもないことになるのではないか心配だ。 また、警官側の暴力が激しくなる気がしてしかたない。 とにかく、これは大事になる。
posted at 12:25:44
しかも、明後日、サンクスギビングよ? 日本でいえば、正月みたいなもんで、親戚が集まってるわけだ。 こんなタイミングでこんな判断でたら、そりゃ、ローカルレベルで抗議活動するのは当然。
posted at 12:30:45
大陪審が下した判断は「判断しねーよ」って判断なんだけど、この判断が、余計に事態を悪化させる。 10年まえからネットユーザーが「ネトウヨみたいなキチガイがいるけど、ほっとけ」とやってたツケが、いま返ってきてるのと、全く同じ。
posted at 12:33:26
「判断をしない」「行動を起こさない」というのは、害悪でしかないのだよ。まあ、人生、どんな問題でもそうなんだけど、特に、差別についてはもう絶対そうなんだ。
posted at 12:35:09
これは絶対おかしい。。。 大陪審の判断のニュースでてから時間が短すぎる。 暴動が激化したからというより、警察がこのタイミングを待っていたとしか。。。。 “@KNZ48: @noiehoie 残念ながら催涙弾撒いてます。twitter.com/BBCBreaking/st…”
posted at 12:37:25
死人が出ないことだけを祈りたい。
posted at 12:40:30
やっぱ僕、骨の髄から反米なのに、アメリカって「システム」が大好きなんだな。 信じられないかもしれないけど、大陪審の判断と、もう暴動が起こってるってニュースの両方で、泣いてしまっている僕がいる。 なんか、裏切られた感じと悔しさと希望が入り混じった変な感じ。
posted at 12:42:24
今日、四時からMRIで、もう病院には入ってる。病院にいるから、CNNもなにもみれない。頼りになるのはネット環境の悪いなかでの、BCCのサイトだけ。 こんな時にかぎって、耳目が奪われるのつらいな。
posted at 12:47:03
日本の人には、ぜひ、暴動に発展するであろうアメリカのここ数日を見てもらいたい。 ファーガソンの件で大陪審の下した判断は、「判断しねーよ。どっちもどっちだよ」ってこと。 「判断しない」「どっちもどっち」が、いかに害悪を齎すか、ちゃんと見ておいて欲しい。
posted at 12:48:01
Viva a Democracia!
posted at 13:01:00
保守速報を拡散しちゃう総理大臣がいる国と、大陪審の判断が下ったら間髪いれず「残念なことにこの国にはまだ人種差別が残っている。みんなで乗り越えよう」と声明を出す大統領がいる国と、どちらがマトモか、議論の余地すらないよね。。。。
posted at 13:07:16
正直、「保守速報を安倍が拡散したー」とか、ネットの外にでたら、おっちゃんおばちゃんたちに与えるインパクトは、インパクトのイの字もないだろう。屁のつっぱりにもならない。 しかし、「オバマは人種差別とちゃんと戦ってる。。。それにつけて安倍ちゃんは」なら、まだ分かる人いるだろうね。
posted at 13:09:19
安倍が政権についた選挙の最終日の例の秋葉原の演説について「あああネトウヨが総理大臣になる」とTweetした時に、「おおげさなんだよ」と言ってた人たちも、いまや安倍をネトウヨ総理と認定して騒いでる。 世の中は、ちゃんと変わるんだろうと思う。
posted at 13:13:11
もろもろ心配やけど、これから、MRI の準備に入ります。 May God save the State.
posted at 13:16:51