Quantcast
Channel: 菅野完(@noiehoie) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1335

12月8日のツイート

$
0
0

ごっさ寒いな。 芝生がシャリシャリいいよる。

posted at 04:44:54

さっき祐天寺のcasanovaの前とおったら、あちゃーな感じになってたけど、あすこ、閉店したの?

posted at 04:58:27

そういや、今日は真珠湾だな。

posted at 05:08:58

激怒はメロスした。

posted at 06:41:24

「有象無象」の「発音後、一拍おいて口が気持ちよくなる感」は異常。

posted at 06:45:34

総理。連日の「食べたふり詐欺」お疲れ様です。さて、麻生太郎が「子供を産まないほうが問題」という子供を産まない人を愚弄するとんでもない発言をしています。mainichi.jp/select/news/20… これ、やはり、子供のない総理へのアテツケなのでしょうか!?.@AbeShinzo

posted at 08:36:23

朝日新聞の電話世論調査きた。 回答しといたが、やっぱり電話世論調査って無理あるなぁ。

posted at 08:49:16

牛丼に卵つけるとか、もうお大尽だからな。 さらにお新香と味噌汁とか、ああいうのはプライベートジェットとか持ってる人がやることだ。

posted at 08:53:11

宮台さんのこの国民投票への過信ってのが僕にはどうも理解ができないのだ。 「民主主義を担う人々」に必要なのは「決める勇気」ではなく「決めない勇気」なんだけどな。

posted at 08:56:54

「決める」ということは、「捨てる」ということだ。みんな決断を「選ぶ」と勘違いしてるけど、「捨ててる」んだよ。

posted at 08:58:11

電子版でるのか。

posted at 08:59:34

というか、山形浩生のフォロワーが2667名しかいないとかって、やっぱtwitter、ちょと歪んでるな。

posted at 09:00:06

いや、それ調査方法としておかしい。出口調査って、盲検になるように、出てくる人すべてに聞くわけじゃない。 “@bokmsw: @noiehoie 私は期日前投票に行ってきたのですが寒かったからか、役所の入口内に出口調査員が4名いました。 1社書くと、「他の会社さんも書いてあげて〜

posted at 09:01:55

反対の事例だけど、息子の小学校の行事に参加すると、先生が「参加してくれたおかーさんたちにお礼をいいましょー」とか呼びかけるのモニョる。 俺、おかーさんちゃうっちゅーねん。

posted at 09:03:40

@hiyori13 これ読んでたんで逆にそう思ったんです。この作業であってもいますこし人が多くて自然かと。

posted at 09:06:13

@hiyori13 魔境は三千と八千に潜んでいますので、三千越えないようにするのは確かに賢明かとはおもいます。

posted at 09:08:31

そういえば。。。 ダイヤモンドながらこの記事、極めて重要。 なぜか話題にならないが。/東電から“逃亡希望者”殺到 動きだした火力新会社の内実|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/62318

posted at 09:13:28

で、これ。 つまり、ロジスティクスの無駄を省いて高値で掴まされてたLNGの価格交渉をするという、普通の企業努力をすれば、原発なんて必要ないということ。 /東京電力と中部電力 サプライチェーン全体で提携 www.weekly-net.co.jp/logistics/post…

posted at 09:16:10

2011年の夏とか、twitterで、「原発が止まったせいで製造業の現場は大変です」とかいう「エンジニアのふりした芸風」が流行ったけど、あれたいがい嘘やとおもうよ。 大きな工場であればあるほど、東電の電力供給だけに頼ってるとかありえへんもん。

posted at 09:18:47

原発ってタバコとか酒とかと同じなんだろうと思うのよ。「なきゃだめだー」って思い込んでるだけというかさ。

posted at 09:21:22

計画停電で操業停止になった大きな工場って、バイネームでいうとどこ? “@MaggieV4: そら巨大国内トップ企業だけだわ。それらだって自前発電設備持ってない下請つこてる。何度も計画停電来てたらまータダじゃ済まなかったのは間違いない。

posted at 09:23:55

子供が副流煙で喘息になってるのに、「タバコは大人のたしなみだからやめる必要ない」とかそんな理屈。

posted at 09:24:29

「副流煙で喘息になった子供の隣でタバコを吸い続ける」ってのはもうアディクションなんで治療が必要なんだろうけども、原発の場合は、「経済活動なのに冷静に計算してみたら一銭も儲からない」という代物なので、タバコより辞めやすいと思うよ。

posted at 09:28:36

ヤクザって頭いいなぁと思ったのは「バブルのころの地上げの方法」の話を聞いた時。 近隣一体を立ち退かせるためにまず最初に立ち退かせる対象は八百屋でも魚屋でも肉屋でもなく、荒物屋なんだと。「八百屋も魚屋も移動販売できる。移動販売ができない荒物屋がなくなれば、街は死ぬ」らしい。

posted at 09:37:52

両方ともシックハウスや。

posted at 09:39:19

そもそも議会の選挙って政策を選ぶ選挙じゃないんですよ。政策を議論する人を選ぶ選挙なんです。“@929bluebird: @noiehoie 国民投票への過信というよりは、政策で選ぼうとしても、それが反故にされ続ける議会制そのものへの不信と限界感なのかなと…

posted at 09:40:48

議会の選挙というものは、政策を選ぶ選挙ではなく、政策を議論する人を選ぶ選挙なんだよ。 レイシズムではなくレイシストを排除する感じ 集団的自衛権そのものではなく閣議決定で解釈改憲石ちゃうようなバカを排除する感じ。

posted at 09:42:53

つまり近代の否定なんですよ、それ。“@YoISOMICHI: @noiehoie @929bluebird 国民投票を信頼するのではなく、国民に責任を負わせるのだ。昔亀の甲羅で戦い等を占った、それと似たようなものさ。”

posted at 09:45:30

議会の選挙は政策を選ぶ選挙ではなく政策を議論する人を選ぶ選挙だというのがよく分かるのが、合衆国憲法の修正27条 /アメリカ合衆国憲法修正第27条 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…

posted at 09:47:58

合衆国憲法の修正27条って面白いよ。 修正1条〜10条までの所謂Bill of Rights(権利章典)と同時期の1789年ごろに議会に提案されながら、「忘れられていた」条項で、それから約200年後の 1982年に、大学生が研究の途中で、「あれ?この修正案なに?」と見つけたの。

posted at 09:51:27

…悪夢だ

posted at 10:23:10

北田さんと三谷さんの話は、「低投票率」の話になってて、ちょっとおかしい。 批判されているのは「低投票率を現出しようとする呼びかけ」なんじゃないのかね。

posted at 10:52:48

棄権はそりゃ自由。白票も自由。政治的意思表示として、有効票と等価。  しかしそれは、「街中を全裸で歩く」というのと「ストリートミュージシャンをする」というのが、「街頭での表現行為」としては等価というのと同じ。 そりゃ等価ではある。しかし、「呼びかける」という行為はまた別だ

posted at 10:56:35

東アジアの供託金が概して高いのが面白いな。やっぱり「米を食う人々」は、異質なものを嫌う傾向にあるのかな。

posted at 16:52:07

↓「米を食う人々」と「麦を食う人々」の違いについて。

posted at 16:53:05

こういうのはだいたいバランスを欠いていてトンデモなんですけどさっきのは面白かったっすよ。ジャポニカ米ドメインな所はやっぱりなぁという感じ。 RT @KNZ48: @noiehoie 短粒米と長粒米の違いについても。

posted at 16:55:15

ブルーハワイとシメサバは、御免こうむりたい。

posted at 18:46:39

ピケティ、読み終わったら漬物石にするしかないもんな。

posted at 19:11:48

@yeuxqui ナチに投票するぐらいなら鉄兜団に投票するという平仄かと。

posted at 19:37:31

@yeuxqui むむ…御説、掴みかねております。もう少し噛み砕いていただけるとありがたいです。

posted at 19:41:05

@ustht いまめっちゃ面白いw

posted at 19:55:03

@ustht はい

posted at 19:59:27

あら。凪なんか。

posted at 20:00:52

経済政策って政権交代の往復でもなんも変わってないのかと思います。

posted at 20:03:09

↓これが、メディア洗脳の怖いところ。 「歳出VS増税」なんて二項対立なんて存在しないのに、「増税しなければ歳出カットしかない」と、なぜかみな、信じこまされている。

posted at 20:06:34

国債を誰が買ってるかという話。

posted at 20:06:59

「どんどん減税してどんどん歳出増やそう!」って言わんといかんのです。

posted at 20:07:39

あともう一つの考え方。 「次世代に引き継ぐのは、『無借金な国家予算』なのか『ひび割れて使い物にならない高速道路や橋の山』なのか」という考え方。 児童虐待に相当するのは、後者。

posted at 20:09:29

低体温 低血糖 低血圧な人が、山登りをしようとしているときに、「高カロリー食の危険性」を説教するのは野暮ってもんです。 ご飯に砂糖かけてマヨネーズとバター載せたもんでも食わしたほうがいい。

posted at 20:10:45

あれ凪ならまた追い込みかけたったらええんちゃうの?

posted at 20:35:06


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1335

Trending Articles