夜の白熱灯の下で色目を語るキチガイがいると聞いて twitter.com/fujii24141/sta…
posted at 00:04:20
こんなんばっかりやな
posted at 00:06:42
しゃべりすぎて喉枯れた…
posted at 01:22:35
「一時的に感情的になって発した言葉」でないことがこれで明らかになったじゃないかw 復興大臣殿は、平常時も感情的な時も、常に本音の方であらせられるw
posted at 06:28:07
菅官房長官、とうとう、一部政府職員への公費支弁を認めたね。/昭恵氏言動にやまぬ追及 選挙応援に政府職員同行・名誉職で便宜?:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 09:27:05
これレスのつき方みてると勘違いしてる人が多いな。「菅官房長官、とうとう認めたね」つーのは「また閣議決定すんじゃね?」って揶揄ではなく、「菅官房長官、防衛ライン下げてきたね」ったことを言いたい。つまり、追求の手を緩めるな!ってこと twitter.com/noiehoie/statu…
posted at 09:31:42
そう。菅官房長官は、どうも、安倍首相を見限ったように見える。ここ二週間の菅官房長官の答弁や会見聞いてると、菅官房長官は安倍首相の背中をブスブス刺してる。 twitter.com/midorinosougen…
posted at 09:39:33
選挙区も悪いしなぁ。長島さん今後どうするつもりなんやろね。食うていけるのかな。
posted at 10:46:26
筒井康隆の蹉跌とは、「テレビ業界において、あの立ち位置は、藤本義一でしかありえない」ことを自覚できなかったことにあるのではないかと、演芸オタとしてはやはり指摘せざるをえない。読売テレビ的なあまりに読売テレビ的な
posted at 12:58:42
あと、ウィキペディアで恐縮だが、「吹田市の実家から京都市までの電車での通学時間を利用して、日本教文社版のフロイト全集を読破。」ってのが、「あー」って感じだよな。 これはかねがね指摘してることだが、日本で最初にフロイトとユングの全集出したの、日本教文社、つまり生長の家なんだよ
posted at 13:00:35
安易に精神医学用語を多用する奴は、気づくと、俗流ナショナリズムかオカルトに陥る。これは我が国の戦後言論界で例外のない鉄則。
posted at 13:02:53
あの頃の時代の雰囲気の当然の帰結。 中途半端に谷口雅春読んでた連中というのは、今の時代でいうと、未だに中沢新一をありがたがるドアホどもに近い。
posted at 13:05:19
しかし一方で、パペポもテレビ広辞苑も読売テレビなのだ。お笑いネットワークも読売テレビなのだ。 虞や虞や、読売テレビを如何せん
posted at 13:08:02
それは大いにある。 twitter.com/tadasinisan/st…
posted at 13:18:33
こえええ…
posted at 16:25:30
そうですよ。この人らはずっとこんなことしてます。 で、この人らは、ガチで「基本的人権や国民主権なんていうのは、サヨク!!」「基本的人権や国民主権絶対潰す!!!」と思っていますよ。 twitter.com/wjwjmmg/status…
posted at 17:31:23
これをテレビで流して、例えばそれが、地上波のゴールデンな時間帯だとして、今のテレビを見ている人たちって、この発言見ても「ひどいな!」とは思わないんじゃないですかね。そしてまた、「すごいな!」とも思わないんじゃないですかね。 twitter.com/wjwjmmg/status…
posted at 17:40:34
そりゃ他人事でしょう。 「人権だの国民主権だの、あんなものは、サヨクが言うとるだけだ。あんなもの、なくても誰も困らない。サヨクが吠え面かくの見たいから、即刻、基本的人権も、国民主権も潰してしまえばいい」と思う人も、結構いるでしょう。 twitter.com/midorinosougen…
posted at 17:45:07
詳しいは、よう言わんが、いままさに、三十年以上、こいねがっていた夢が、叶った。泣きそである。白和え美味いが、それどころではない。 www.instagram.com/p/BSnnzS0gFpM/
posted at 18:19:32